
- 「筋トレのやる気が出ない原因が知りたい」
- 「健康のために筋トレ始めたけどかえって体がだるい。。なぜだろう」
こんな疑問を解決します。
本記事の構成
- 筋トレがだるいならサボっていいですよ【問題なし】
- 根本的な原因は3つだけ【これさえ改善すればOK】
読者さんへの前置きメッセージ
筋トレを継続する中で、「今日はマジでやる気が出ない。。。」「健康のために筋トレを始めたのに帰ってだるさが増した」そんな悩みを抱える人が多いと思います。
僕も以前までだるさに悩まされてましたが、生活を見直したらすごく体が楽になって筋トレが継続できるようになりました。
この記事を読むと「筋トレ継続のだるさの原因、改善点」がわかります。
それではいきましょう。
目次
筋トレがだるいならサボっていいですよ【問題なし】
結論、筋トレがだるいなって日はサボって寝ましょう。
だるいなって思いながら筋トレしても効果ないです。
筋トレがだるい時って多分こういう時だと思います。
- 残業が終わって今から筋トレはだるいな
- 早起きして筋トレしようと決意したけど眠くてだるい
- わざわざ休日に筋トレするのだるい
ざっくりとこんな感じでしょうか。
僕が筋トレがだるかったのは大体こういう時でした。
筋トレってそれなりに時間使うからやる気でないときはマジでやりたくないですよね。ゲームしたり飲み会を優先したいときはよくサボってました。
筋トレだるくなるのは、やっぱりあるあるですね。
根本的な原因は3つだけ【これさえ改善すればOK】
筋トレがだるくなる理由として考えられるのは以下のとおり。
- 睡眠不足
- 栄養不足
- オーバートレーニング
なんかネットとかで調べると色々専門的なこと書いてて混乱しますが、基本的な理由はこの3つだけです。
断言しますが、3つとも改善したらすぐやる気出ますよ。
筋トレがだるい原因①:睡眠不足
睡眠はマジで大事です。筋トレしてるのに寝てない人多くないですか?
睡眠って人間の行動の中で疲労を一番回復する行動なのでマジで寝てください。
最低でも7時間は寝てください
筋トレしてるなら最低7時間は寝た方がいいです。
逆にこれくらい寝るだけでだるさはほとんど抜けてくると思います。
最近の日本人の睡眠時間は少なすぎです
OECD加盟国ごとの1日の睡眠時間
引用元:Yahoo!ニュース-『日本人「睡眠時間」ダントツ最下位「サマータイム」でさらに』
スマホとかが普及したり相変わらずの残業体質で睡眠時間が減っちゃうのは仕方ない感じもしますが、筋トレするならちゃんと寝ましょうね。
特に22〜2時を意識して
よく言われることですが、成長ホルモンがでる22時〜2時は特に寝るように心がけましょう。無理そうならせめて0時には寝ましょうね。
筋トレがだるい原因②:栄養不足
筋トレをしたらしっかり栄養摂りましょう。
栄養とらないと筋トレしても意味なくなりますよ。
筋トレしたら人より食べましょう
栄養が足りてない人って単純に食べる量が少ないですね。
ダイエットが目的だと言って過度な糖質制限とかしてる人いますけど、マジでキツイだけなのでやめた方いいですよ。
糖質と脂質は人間が活動する際に一番にエネルギーになるものなので、ちゃんと摂らなきゃダメです。太るのは単に摂り過ぎなだけです。
タンパク質を意識的に
目安としてはタンパク質を1日に100gぐらいは摂るといいです。
筋トレしてる人が特に摂取しないといけないのがタンパク質です。筋肉はタンパク質でできているので当たり前なのですけどね。
糖質とか脂質って簡単に摂れるんですけど、タンパク質を100g摂るって意識しないとめっちゃキツイですからね。普通に食事してるだけじゃ無理です。
詳しくは『筋トレするなら『カタボリック』は避けて通れないという話【事実】』でよりわかりやすく説明しているので、参考にしてみてください。
筋トレがだるい原因③:オーバートレーニング
筋トレ初心者にありがちなんですけど、単純に無理しすぎです。
頑張りたい気持ちはわかるんですけど、筋トレは継続しないと効果は出ません。
筋肉が回復する以上に頑張っても、慢性的な疲労が体に残り続けてしんどいだけです。
最初は自分にあったメニューをこなしていればOK
無理にすごい人の真似しなくていいですよ。
上級者は1日に何種目もやったりしますが、慣れるまでは簡単なもので全く問題ないです。
頑張りすぎて筋トレだるくなっちゃったら意味ないので、自分ができる範囲を積み重ねていきましょう。
最初は本を読んで勉強しましょう
最近はYoutubeとかで簡単に情報を手に入れられますが、圧倒的に専門の本の方がわかりやすいですね。
動画だと種目別で動画が別れたりしてて地味に時間かかるのも個人的には好きじゃないです。
はじめてのやせ筋トレ
家トレでのメニューに迷ってるこの本を読んでおけばとりあえずOK。
僕は筋トレのに関する本は20冊くらい読みましたが、どれもそれなりにレベル高くて参考にならないと思います。
この本はかなり優しい内容でなんといっても読みやすいので、迷ってたら買って損ないですね。
目でみる筋力トレーニングの解剖学
ジムでのメニューに迷ってるならこれ。
鍛えたい部位に効くメニューが一目でわかります。ただちょっと値段が高め。。。内容は神なのでレビュー見て検討してみてください。
以上の3つを改善できれば間違いなく筋トレのだるさは必ず改善されるので取り組んでみてください。
まとめ:筋トレはやりたいときにやるのがいい
今回は筋トレのだるさを解消する方法を紹介してきました。
ポイントをおさらいします。
今回のポイント
- 筋トレがだるくなる原因は3つだけ
- ①睡眠不足→7時間寝てください
- ②栄養不足→タンパク質を100g
- ③オーバートレーニング→自分にあったメニューを
そうは言っても、この3つを改善しても「今日だけはサボりたい。。」って言うときはサボっちゃいましょう。人間なのでそう言う日もあります。
だらだらやっても逆効果だしケガする可能性も上がりますからね。
それでは、自分のペースで筋トレ頑張っていきましょう。
今回は以上です。