
- 「1日に2リットルの水をの飲むことがダイエットにいいということを聞いたけど、なんでなんだろう。」
- 「結局水を飲むと痩せやすくなるなったりむくみや冷え性を改善できる理由は何?メリットとかあるの?」
こんな悩みを解決します。
本記事の構成
- ダイエットに水がいいとされる理由はこれ
- 水以外の飲み物ではダメなのか←答えは〇〇です
読者さんへの前置きメッセージ
1日に水2リットルを飲んだ方がいいという話を聞いたことがあると思いますが、なぜか知ってますか?
ちゃんと理由を知ってないと、意識して水をたくさん飲むのはきついなーと感じて継続できない人が多いと思います。
しかも、ネットで調べてみても「代謝が良くなるから」とか「体温が上がりやすいから」とか、理由はふわふわしててわかりにくいんですよね。
この記事を読むと、「なぜ水を飲むことがダイエットやむくみ改善につながるのか」がわかります。
他のサイトではごまかしてるところまでしっかり追求したいと思います。
それでは行きましょう。
目次
ダイエットに水がいいとされる理由はこれ
ずばり結論は次のとおり。
- 血流量をあげ、筋肉などのからだの中にある細胞に血液を行き渡らせやすくするため
です。意味わからないですよね。
詳しくみていきます。
身体の水分と筋肉の血流量について
身体に水分が少ないと、筋肉にうまく血流を送ることができません。
血流量が少ないことのデメリット
- 運動のパフォーマンス低下
- 運動後の疲労回復、トレーニング後に筋肉が成長しにくくなる
身体に水分がないことにより、血流量が減ると上記のようなデメリットが出てきます。
血流量が少ないデメリット①:運動のパフォーマンス低下
そもそもですが、人が運動をするときは筋肉を動かす必要があります。
そして、筋肉を動かすた目には、酸素を供給したり、栄養供給したりする必要があります。
これらの供給の役割を果たすものこそ血流なんですね。
なので、血流量が悪いと筋肉にうまく酸素や栄養を送ることができずにパフォーマンスを低下させてしまうということです。
血流量が少ないデメリット②:運動後の疲労回復、トレーニング後に筋肉が成長しにくくなる
みなさんご存知の通り、筋肉を使って、しっかりと栄養を補給することで筋肉は成長します。
筋トレや運動の後にプロテインを飲んだ方がいいというのもこれが理由ですね。
血流量が低いと、先ほどと同様筋肉に栄養を送ることができません。
その結果、筋肉が成長しにくくなり、疲労回復にかかる時間も大きくなってしまうのです。
>>【筋トレ】いつプロテインを摂るのがベストか知らないと損ですよ
補足:よく見かけるデトックス効果や冷え性、むくみ改善について
デトックス効果や冷え性、むくみ改善などについても水を飲むことが効果的とされていますが、その辺についても解説します。
血流を上げる→デトックス効果、冷え性やむくみ改善にも繋がる
まずデトックス効果ですが、これも水を飲むことで血流量を上げれば老廃物の排出が見込めます。
ここからは少し理屈っぽい話になります。
できるだけ簡単に解説しますが、興味ない人はこちらから次のトピックスにジャンプしてください。
デトックス効果
人間の体の細胞は、身体に必要なくなったもの、すなわち老廃物を体外に排出する機能が備わった生き物です。
そして、この老廃物を排出する役割を担っているのは毛細血管から浸出するリンパと呼ばれる液体です。
リンパという名前自体は聞いたことがあるのではないでしょうか。
そして、このリンパも血管を通じて流れています。
そのため、血流量を増やすことでリンパの流れを良くし、結果的にデトックス効果につながるということですね。
冷え性やむくみの改善
冷え性やむくみというのも、血流量を上げることで解決できます。
ただ、こちらは単に水を飲んで血流量を上げればいいというわけではありません。
冷え性やむくみを改善するには
毛細血管をしっかり張り巡らせて、深いところまで血流量を増やす必要がある。
そもそもですが、いわゆる冷え性やむくみというのは血流の状態が悪い時に起こる症状です。
それを改善するためには、毛細血管の細部までちゃんと血流を流してあげることが必要です。
毛細血管が広がる必要性を身体に与えるもの→筋トレ
毛細血管は、身体の血管の90%も占めるほど主要な血管です。
そして、この毛細血管の血流量を上げるには水分摂取+運動が必須になってきます。
理由としては、
運動をすることで身体を疲れさせた状態にすることで、筋肉に対して酸素や栄養を送らないといけない状態に追い込む。
ということです。
冷え性・むくみ改善までの流れ
- 運動することで筋肉を疲労させる→身体が酸素や栄養を筋肉に送らないといけないと感じる→毛細血管が広がる→ここで水分を補給することで血流が上がる→冷え性・むくみが改善される
という流れになっています。筋肉を疲労させるにはやっぱり筋トレしましょう。
-
-
筋トレの秘訣は水分補給にある【水は戦略的に飲め】
お悩みのあなた 「筋トレと水分補給の関係が知りたい。」 「なんか今日はいつもより筋肉がパンプしないな。」 「よりパンプアップしやすくなるようにする水分補給法を知りたい。」 ...
続きを見る
水以外の飲み物ではダメなのか←答えは〇〇です
よく、水分補給はお茶やコーヒーじゃダメなのか?という疑問があると思います。
結論から言うと、今回紹介したような水分補給という面でお茶やコーヒーは向いてないです。
利尿作用のあるお茶やコーヒーはダメ
ここまでの説明で、水分を補給することで血流量を上げると説明してきました。
お茶やコーヒーのように利尿作用がある飲み物で水分補給をしても、結局体から水分が出て行ってしまうんですよね。
それを防ぎ、しっかりと血流量を上げるためにはただの水の方が適しているということです。
田舎住みは水道水でOK、都会住みならまとめ買いがオススメ
水を飲むべきだということがわかったところで、都会の方は水道水を飲むのはちょっと。。と感じるはずです。
安くまとめ買いしておきましょう。
ラベルレスボトルで安くまとめ買い
個人的にはAmazonのラベルレスタイプの水を購入するのがオススメ。
僕もおいしい水のラベルレスタイプをまとめ買いしています。
自分が好きな水でいいと思いますが、まとめ買いが一番コスパいいので検討してみてください。
まとめ:血流をよくするために水を飲むべし
今回は水を飲むことがダイエットたむくみ改善などにつながる理由を紹介してきました。
改めてポイントをおさらいします。
本記事のポイント
- 水を飲むことで血流をよくする
- 血流をよくすると
①運動のパフォーマンスが上がる
②疲労回復、筋肉の成長が見込める
③デトックス、冷え性やむくみ改善 - 筋トレすれば効率アップ
- 都会に住んでる人はラベルレスでまとめ買いがお得
上記のような感じです。
また、血流を良くするための目安とされているのが1日に2リットルなんですよね。
最初は大変かもしれませんが、水を飲む意味を理解してちょっとずつ飲んでいくようにしましょう。
また、筋トレに関する記事も書いているので参考にしてみてください。
今回は以上です。
-
-
ダイエットに向いてる食材教えます【今日から買い物上手になれ】
お悩みのあなた 「結局ダイエットに向いてる食材はなんなんだ?」 「食べていい食材と食べない方がいい食材は結局なんなの?」 こんな悩みを解決します ...
続きを見る
-
-
V字腹筋で腹筋をバキバキにしよう【1日5分でOKです】
お悩みのあなた 「V字腹筋のやり方を知りたい。」 「効率的に腹筋を割るトレーニングをトレーニングを知りたい。」 こんな悩みを解決します。 &nb ...
続きを見る