ブログ運営

【自己クリック防止】Google Publisher Toolbarの使い方


 

お悩みのあなた

  • Google Publisher Toolbarの使い方を知りたい
  • アドセンス広告の自己クリックを防ぎたい


 
こんなお悩みを解決します。
 
 
本記事の構成

Google Publisher Toolbarのインストール方法
Google Publisher Toolbarの使い方・機能


 
 
本記事の信頼性
 
この記事を書いている僕は以前アドセンス広告の自己クリックで広告配信が1ヶ月間停止になったことがあります。
 
 
それ以来Google Publisher Toolbarを愛用しているので参考になるはずです。
 
 

【初心者要注意】Googleアドセンスが停止される理由と対策


 
 
読者さんへの前置きメッセージ

本記事は、アドセンス広告の「自己クリック」を防止するための必須ツール「Google Publisher Toolbar」の使い方を紹介する記事です。
 
 

意図せずに自分で広告をクリックしてしまうことを防いでくれるので、アドセンスで収入を得ようとしている人は必ず導入しましょう。


 
 
自己クリックはアドセンス1発停止になりかねません
 
 
本記事を読むと「広告の自己クリックを防ぐためのGoogle Publisher Toolbarの使い方」を完璧にマスターできます。
 
 
特にアドセンスに合格したばかりのユーザーにはしっかりと読んでほしいです。
 
 
それでは見ていきましょう。
 
 

Google Publisher Toolbarのインストール方法


 
 
手順は大きく分けて6つです。
 
 
画像が多く時間がかかるように思われるかもしれませんが、3分ほどで終わるので安心してください。
 
 
順番に見ていきましょう。
 
 

手順①:「Google Publisher Toolbar」を追加

 
 
まずはChromeウェブストアにて「Google Publisher Toolbar」を検索し、「Chromeに追加」をクリックします。
 
 

 
 

手順②:「拡張機能を追加」をクリック

 
 
以下のようなポップアップが表示されるので、拡張の機能の追加をクリックします。
 
 

 
 

手順③ アイコンをクリック

 
 
ギザギザのアイコンをクリックします。
 
 

 
 

手順④:Google AdSenseを有効にする

 
 
「有効にする」をクリックします。
 
 

 
 

手順⑤:利用したいアカウントを選択

 
 
Google Publisher Toolbarを利用するアカウントを選択します。
 
 

 
 

手順⑥:「許可」をクリック

 
 
「許可」をクリックするとGoogle Publisher Toolbarのインストールは完了です。
 
 

 
 

Chromeのツールバーにアイコンが追加される

 
 
ChromeのツールバーにGoogle Publisher Toolbarのアイコンが追加されれば完了です。
 
 

 
 

Google Publisher Toolbarがうまく作動しない場合は?

 
 
次は、実際に使い方を説明していきますが、もしうまく動作しなかった場合は
 
 
一度Chromeから削除して、再度手順:①からやり直してみましょう。
 
 
また、単にChromeを一度閉じてから再度確認してみると正常に動作することがあります。
 
 

Google Publisher Toolbarの使い方・機能


 
 
インストールが完了したら使い方を見ていきます。
 
 
かなり簡単なのでサクッと覚えてしまいましょう。
 
 
Google Publisher Toolbarには、単に自己クリックを防止する機能だけでなくアドセンス収益を確認する機能もあります。
 
 

アドセンス収益の確認

 
 
ChromeのツールバーのGoogle Publisher Toolbarのアイコンをクリックします。
 
 

 
 
アドセンスの収益が簡易的に表示されます。
 
 

 
 
右下の「広告オーバレイ」に関しては次に説明するのでいったん無視してください。
 
 
表示されている情報の詳細は以下の通りです。
 
 

本日:本日(暫定)のアドセンス収益

昨日:昨日分のアドセンス収益

今月:今月分のアドセンス収益

先月:先月分のアドセンス収益


 
 
アドセンスの実際のページほど詳しい情報は確認できませんが、上記期間のアドセンスを確認するだけならこの機能で十分ですね。
 
 

アドセンス広告の自己クリックの防止

 
 
この機能が最もメインの機能となっています。
 
 
先ほどと同様にChromeのツールバーのGoogle Publisher Toolbarのアイコンをクリックします。
 
 

 
 
右下の「広告オーバーレイ」をONにします。
 
 
これで対策は完了です。ではどう変わったのか画面で実際の広告を見てみます。
 
 
「広告オーバーレイ」OFFのとき


 
 
「広告オーバーレイ」ONのとき


 
 
違いは一目瞭然ですが、広告オーバーレイをONにすると広告に緑色のフィルターがかかります。
 
 
このフィルターがかかっていると状態だと、自己クリックはできなくなります。
 
 

フィルターがかかった広告をクリックすると?

 
 
「広告オーバーレイ」ONのときに広告をクリックすると、広告主の情報や、広告内容など、その広告に関する一般的な情報を確認することができます。
 
 

 
 
先ほどの広告をクリックしてみます。
 
 

 
 
すると、別のウィンドウが開かれ、広告の詳細情報が確認できます。
 
 

 
 
このクリックは自己クリックにカウントされないので安心してください。
 
 
具体的には「広告ユニットのサイズ」「見積もり収益額」「リンク先URL」などの情報です。
 
 

自己クリックだけでなく自己PVもカウントしない

 
 
冒頭で紹介した記事でもより詳しく紹介していますが、自己PVもアドセンス広告の停止につながることがあります。
 
 
「広告オーバーレイ」をONの状態にしておくと、自己PVがカウントされなくなります。
 
 
>>GoogleAdSenseが停止される理由と対策
 
 

補足:Google Publisher Toolbarを無効にする

 
 
Google Publisher Toolbarに限らず、Chromeの拡張機能は一時的に無効にすることができます。
 
 

「拡張機能を管理」をクリック

 
 
ツールバーのアイコンより、「拡張機能を管理」をクリックします。
 
 

 
 
ブラウザが変わり、以下のような画面になります。
 
 

 
 
チェックボタンでGoogle Publisher Toolbarの機能のオンオフを操作できます。
 
 

まとめ:Google Publisher Toolbarはアドセンスで稼ぐなら必須


 
 
今回はGoogle Publisher Toolbarの使い方について紹介してきました。
 
 
この機能を知らなかった、まだ導入してなかったという人はいますぐ導入することをオススメします。
 
 
先ほども言いましたが、時間でいうと3分くらいで設定できます。
 
 
特にアドセンス収益が出始めたという人には、アドセンス停止を防ぐためにぜひ導入して欲しいです。
 
 
今回は以上です。

Contact Form

-ブログ運営

Copyright© かわうそのこばなし , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.