
- ブログを書くモチベーションが湧かない
- せっかくブログを始めたはいいけど、ネタがなくてなかなか書けない
こういった悩みを解決します。
本記事の構成
- 初心者はモチベーションどうこうの前に書けという話
- モチベーションがなくてもブログを続ける方法【精神的】
- モチベーションがなくてもブログを続ける方法【物理的】
本記事の信頼性
この記事を書いている僕はサラーリーマンをしながら副業で毎日ブログを書いています。
本業との兼ね合いで毎日更新することができてませんが、モチベがないという日はありません。
読者さんへの前置きメッセージ
この記事を書いている時点で僕はブログをはじめて3ヶ月目です。
ブログって初月で9割でリタイアするらしいです。どうしてもモチベーションが維持が難しいんですよね。
でも僕は一日もブログを書きたくないとおもった日がないです。むしろ、はやく書きたいという気持ちで本業をいかに早く終わらせるかを考えるほどです。
この記事を読むと、「ブログを書くモチベーションを継続させる方法」がわかります。
その前に、ブログ初心者がモチベーションを理由に記事を書かないのは論外だという話を少しだけさせてください。
目次
初心者はモチベーションどうこうの前に書けという話
ブログ初心者はモチベーションどうこう言わず記事を書くべきです。
僕はブログの継続方法について成功者の意見を調べまくりました。どの方も共通して、初心者はとにかく記事を書けと言っています。
そもそも初心者がモチベーションが上がらない理由は以下だと思います。
①書くネタがない
②頑張って書いても誰も読まれない
書くネタがないはウソです
ブログを書くネタなんて無限にあるはずです。
あなたの頭のどこかで「こんな記事書いたらどう思われるかな。。。」「同じ記事はみんな書いてるから書いても意味ないかな。。。」という思考が邪魔をしているはずです。
初心者の記事は誰にも読まれてない
最初のうちに体裁なんて気にする必要は全くないです。
そもそもブログ初心者には経験が圧倒的に足りないはずなので、たくさん書いて感覚をつかんだ方がいいです。
ブログ初心者は100記事書いてからがスタートラインと言われる理由もこれですね。
練習もしないで試合で結果出すなんて無理です。現にこの記事もいろんな方が似た記事を書いています。
でも僕が書いていけないというルールはないので、僕の言葉でこの記事を書いています。
だから、なんでもいいので書くのをオススメします。僕なんかジャンル問わずいろんな記事書いてますし。
※それが最短で収益に繋がるかは置いておいて。
頑張って書いても読まれない→当たり前
初心者なんだから当たり前です。
ブログは、なにか問題を解決するために読みます。
よりストレスレスで読むには、同じ内容でも、始めたばかりで見た目が悪いあなたの記事より、経験がある人の記事を読むのが当然です。
最初は気にしなくてOK
僕もSEOとか真剣に考えて記事書いても全然読まれないし10位以内に入る記事なんて全然書けません。でも毎日コツコツ継続しています。
具体的にモチベーションがなくてもブログを続ける方法を紹介します。
モチベーションがなくてもブログを続ける方法【精神的】
よく言われていることですが、大事なのは2つ
1つ目:書くことを義務化する
2つ目:書くことを習慣化する
僕は毎日ブログに取り組めているのはこの2つができているからだと思います。
具体的に紹介します。
1つ目:書くことを義務化する
自分でルールを決めます。
僕の場合は「本業が終わったら最低3時間ブログに充てる。そしてそれをSNSで宣言する」です。
僕は運営するTwitterアカウントで作業する前に必ず宣言しています。フォロワーさんの目があるので逃げられません。
https://twitter.com/kawauso_1213/status/1247126323245363200?s=20
課すルールは人それぞれですが、「キツすぎずゆるくない」くらいがいいと思います。結局それを全部放棄する権利も自分にありますからね。程よい負荷を見つけましょう。
あなたのルールを見つける
・記事を書くまで寝ない→ブログを書かなきゃ寝れないのでよくやってる人いますよね。でも無理はしないように。
・週に5本更新→平日にやりきってしまうのもいいし、土日を使ってしっかり書くのもよし。僕みたいなサラリーマンはこっちのルールの方が向いてるかも。
こんな感じで、自分の中で「ブログ = 義務」というのを定着させましょう。
ブログは決して楽に稼ぐ手段ではないと思います。現に僕も収益はほぼゼロです。
ですがいつか実を結ぶはずなので泥臭く頑張りましょう。
「義務化」の先には「習慣化」が待っています。
2つ目:書くことを習慣化する
義務化ができれば、習慣化もすぐです。
目覚ましがなくてもだいたい同じ時間に目が覚めてしまう感じ。
義務として続けていると、「ブログを書かないといけない」が習慣になって無意識に行動できるようになります。
習慣にするにはやっぱり続けることが大事
2ヶ月は続けてください。
僕は2ヶ月継続したくらいで完全に習慣になり、モチベーションに左右されずに記事と向き合えるようになりました。
もちろん今日はどうしてもツライなっていう時もありました。
でも、そんな日も5分でいいので記事を書きましょう。そんな日も意外と作業始めると5分以上手が動いたりするものです。
モチベーションがなくてもブログを続ける方法【物理的】
義務化と習慣化の他に、以下についても気にして欲しいです。
その①:ブログが書きやすい環境づくり
その②:ストレスなく書けるパソコンを
その①:ブログが書きやすい環境づくり
ひとくくりに環境といっても様々あります。
- 家で集中できないならカフェに行ったり模様替え
- 一緒に切磋琢磨する仲間を見つけて頑張る
- ブログに充てる時間がないなら職場環境の見直し
などなど。
個人的には一緒に仲間を見つけるのが一番モチベーションが上がりますね。
ブログサロンとかに入ったりするのが手っ取り早いかと思います。
個人的には僕が所属する「BLOG Lab.」がオススメです。
低価格・高クオリティブログサロンの決定版と言えます。
ROM専気質の俺が「BLOG Lab.」に1ヶ月所属してみてのぶっちゃけレビュー
その②:ストレスなく書けるパソコンを
ブログを書くのはパソコンじゃなくても可能ですが、やっぱりパソコンで書くのがいいと思います。
そして、最低限の動作ができるものがいいと思います。
やっぱり動きがもっさりしすぎてたり、起動や読み込みに時間がかかりすぎるとそれだけでやる気がなくなります。
もちろんすごい高性能なものを買えとは言わないので、それなりに動くものがあるといいと思います。
パソコンってこの先の社会を考えたら持っていて損するということは絶対にないので安心して大丈夫です。
オススメはMac book シリーズ
僕はMac book Airの2018年モデルを使用してます。
メモリは8GBと、一番スペックが低いものですが特に問題なく動かせてます。
有名ブロガーさんのほとんどがMac bookを利用しているということもあり、信頼性もあります。
また、最新のモデルを書くのもいいですが、Mac bookは古いシリーズでも全然使えるので、コスト面からあえて古いモデルを買うのもいいと思います。
とにかく、自分がブログを書きたくない理由がPCのせいだってことはないようにしたほうがいいです。
まとめ:習慣化すればモチベーションは関係なくなる
今回は、ブログ初心者がモチベーションを継続させる方法について紹介してきました。
ブログ初心者の方は「今日は書きたくないな・・」と悩んでいると思います。稼げているブロガーさんもその時期を越えて習慣にしています。
今が踏ん張りどころです。「義務化」&「習慣化」してしまえばOKです。
モチベーションが出なくても行動するべし。
「たった3ヶ月ブログを書いているやつが偉そうにするな。」と思うかもしれませんが、それでも同時期に始めた仲間はどんどん辞めていったし継続だけでライバルが減るのは事実です。
この先の長い人生でブログを資産として生きていくためには、習慣化が一番だと思います。
モチベーションに左右されずに書けるように一緒に頑張りましょう。
今回は以上です。