
こんな疑問を解決します。
本記事の構成
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、毎日1時間ほど家で筋トレしています。
家での筋トレに関して気になっている人の役に立てると思います。
読者さんへの前置きメッセージ
この記事を書いている現在(2020年4月)は、新型コロナウイルスの影響でジムは軒並み閉鎖しています。
そのため、家でのトレーニングを始めました。理由はどうであれこの記事を読んでいるということはジムに行けなくて悩んでいると思います。
この記事を読むと「家での筋トレのメリット」がわかります。
もし、家での筋トレが気になっているという方がいたらぜひ参考にしてみてください。
目次
ジムに行けないから筋トレしないは間違い
結論、ジムでの筋トレが無理なら家ですればOKです。
あなたがジムに行けない理由は何か?
筋トレしたくてもジムに行けないという人には2パターンあります。
①物理的に行けない人→コロナウイルスなど影響でジムが閉まって行けない
②精神的に行けない人→雰囲気が苦手で行けない(行きたくない)
この2パターンはどちらも家で筋トレすることで解決できます。
ジムに行かなくても筋トレはできる
ジムに行けなくても家で筋トレすればOKですよね。
家でならやらないという人は、ジムでの筋トレのいい面ばかり見て家で筋トレすることのメリットを見落としがちです。
「ジムでする方がいいでしょ」「家でする筋トレは効果ない」
こんなこと言ってる人がいますが、ネットで仕入れた情報を鵜呑みにして言っているだけなので無視で大丈夫です。
僕も実際に家で筋トレしてメリットがたくさん見えてきました。
家での筋トレをする3つのメリット
以下のとおりです。
その①:費用が全然かからない
その②:人の目を気にしなくていい
その③:自分の好きな時間に始められる
その①:費用が全然かからない
家での筋トレはジムに通う費用がかかりません。
ジムで筋トレする時にかかる費用
大きくはこの2つでしょうか。特にジムの会費はバカになりません。
もちろん、場所によっては安くすむところもあると思いますが、それでも月に5000円以上はかかるはずです。
対して家での筋トレでは、そもそもジムへ行く必要がないので上記の費用を全てゼロにできます。
その②:人の目を気にしなくていい
ジムに行っても、なんとなく人の目を気にして思い切り体を動かせないという人もいると思います。
僕も今となっては慣れましたが、初心者の頃はすごく気にしてて空いてる時間を見計らって通ってました笑
家での筋トレは人の目は全くないのでトレーニングに集中できます。
「器具が使用中でやりたかったトレーニングができない」なんてこともないですね。
その③:自分の好きな時間に始められる
個人的に一番大きいのがこれ。
時間に縛られないのがとてもいいです。
やりたいときにすぐできる
ジムでの筋トレはまずはジムに行かないといけません。
そもそもジムに行くのが面倒っていうひとも結構いると思います。
一方で家での筋トレはいつでもできます。
例えば下記みたいな感じ。
時間のせいでトレーニングできないということがなくなります。
トレーニング後はすでに家にいるというのもまたいい
ジムで筋トレした後に、家に帰らなきゃいけないのって少ししんどいです。
でも、家だったらシャワー浴びてすぐに寝れるし最高です。
家での筋トレが効果ないというのは完全にウソ
ジムでのトレーニングから自宅でのトレーニングに変えてから1ヶ月ほど経ちましたが、効果がないなんてことはありませんね。
ちゃんと考えながらトレーニングすると効果は出ます。
家での筋トレでは負荷をコントロールするべし
ジムでの器具のように重りで負荷を上げることができません。
そのため、家でのトレーニングでは意識的に負荷を上げないといけません。
筋トレでも負荷を変えることは簡単
自重トレーニングでも簡単に負荷をあげることができます。
初心者の頃は知識がないのでできなくて当然です。
少しずつ感覚をつかんでいけば家でも十分に自分にあった強度でトレーニングできるようになります。
最初は本から知識を得ればOKです。
最近ではYoutubeなどの動画コンテンツが発展してきているので、わざわざお金をかけることはありませんが、専門的な本は圧倒的にわかりやすいですね。
僕はこれまで筋トレに関する本は20冊くらい読んできましたが、自宅での筋トレについてなら次の2冊だけでOKです。
プリズナー・トレーニング
個人的には1番オススメしたい本。表紙のキャラクターで少し買う気が無くなるともいますが、内容は最高です。
自重トレーニング(器具を使わない)への知識が爆速でつくのでまずはこの本から読んで損はしないです。
初めてのやせ筋トレ
プリズナー・トレーニングほど本気でやるつもりはないけど効果のある筋トレはしたいという人にオススメ。あまりの効果にテレビで取り上げられたこともあります。(TBS-金スマ)
可愛いイラストで紹介されているのでとても読みやすいのが特徴。どちらかというと女性向けの本です。
オススメの本2冊を紹介しましたが、レビューなどを見て自分にあう方をとりあえず買ってみるでいいと思います。無駄な買い物になると勿体無いので。
また、本を読むだけでは知識はつきにくいです。しっかりと体を動かしながら知識をつけていきましょう。
まとめ:ジムに行けないなら迷わず家でやりましょう
今回は家での筋トレについて紹介してきました。
ジムに行けない理由は人それぞれあるともいますが、そんな時は家でやりましょう。
家で筋トレするメリットをまとめておきます。
その①:費用が全然かからない
その②:人の目を気にしなくていい
その③:自分の好きな時間に始められる
もし家での筋トレが気になってる人はぜひ参考にしてください。
また、ジムに行きたくても行けない人は、行けるようになるまで家での筋トレを一緒に頑張りましょう。
今回は以上です。