キャッシュレス

PayPayの使い方!画面で解説します!【インストール→支払いまで】

お悩みのあなた
PayPayは便利って聞くけど、始め方がわからない。 使い方もよくわからないし・・・

 

そんな疑問を解決します。

 

本記事の構成

・PayPayとは
・PayPayの実際の決済方法
・PayPayが使える店舗

 

となっています。

 

現在、キャッシュレス化の促進が止まらない日本で、おそらく最も有名で最も使いやすいQRコード決済とされているPayPay。

 

東京オリンピック開催の影響もあり、今後もさらに使用率が上がっていくと考えられています。

 

本記事を読むと、「まだPayPayを使ったことがない」「使いたいけど使い方がわからない」という方もすぐにPayPayで決済できるようになっています。

 

そもそもPayPayとはいったいどんなサービスなのか

 

PayPay(ペイペイ)は株式会社PayPayが2018年10月にリリースした現金いらずのスマホ決済アプリです。

 

 

ユーザー独自のQRコードやバーコードを用いて簡単に決済できます。

「かざす」ことが主流と考えられていたモバイル決済(suicaなど)に対し、QRコードを「読み込む」だけで決済ができるその手軽さと、決済・チャージ・その他の機能がすべてお持ちの「スマホ」だけで完結しているのも非常に魅力的な点です。 

 

株式会社PayPay

ソフトバンクグループ株式会社
ソフトバンク株式会社
ヤフー株式会社
を株主とし、電子決済サービスの開発・提供を事業内容とした会社

 

です。この三つの会社が株主と聞くとそれだけで安心なサービスな気がしてきませんか?

 

さあ、次項でインストールの手順から決済までの流れを見ていきましょう。

PayPayのインストールから決済までの流れ


まずはアプリをインストールしましょう。

iPoneの方はこちらをクリック

Andoroidの方はこちらをクリック

①PayPayにアカウント新規登録

PayPayのアプリをインストールしたら、自身のアカウント開設します。
以下の画像をご覧ください。

 

上記の入力項目を入力するだけです。
携帯電話番号
パスワード
のみでいいのですぐに終了します。

 

電話番号を入力するとSMSで4桁の数字が送られてくるので、入力すると登録が完了します。

 

また、Yahoo! Japan ID、ソフトバンク・ワイモバイルを持っている方は、連携させてそちらで新規登録することもできます。

 

どちらも手軽ですが、携帯電話番号で登録するほうが簡単だと思います。

 

②PayPay残高へチャージする

さて、今はPayPayアカウントができあがった状態ですね。
今度は実際に決済するためにPayPay上にお金をチャージします
現金と等価で、1000円チャージすれば1000が決済で使えるイメージです。

 

PayPayでは5つのチャージ方法があります。

チャージ方法

・銀行口座
・セブン銀行ATM
・ヤフオク!・PayPayフリマの売上金
・ヤフーカード
・ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い

引用元

 

今回は誰でも手軽に扱えるという点から、「セブン銀行ATM」でのチャージ方法を特筆して説明いたします。
もし、別のチャージ方法も気になるという方は以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい

※準備中

 

実際のチャージ手順

※直接の撮影で見にくいかもしれませんが、ご容赦ください。

①セブンイレブンATMの画面の「スマートフォンでの取引」をタップ


タップすると以下のようなQRコードが表示されます。

 

②PayPayアプリホーム画面にで「チャージ」をタップ

③「セブン銀行ATMをタップ」

タップするとカメラが起動するので、先ほどのQRコードを読み込んでください。

④企業番号を入力する。

 

③でQRコードを読み込むと、アプリでは以下のような画面に遷移し、「企業番号」が表示されます。

ATM側の画面では以下のような画面が表示されるので、「企業番号」を入力してください。

入力が完了すると、PayPayとの取引でいいか確認されるので「確認」をタップしてください。

 

⑤実際に入金

ATMに入金するのと同じ要領でお金を投入します。
すると、以下のような確認画面が出ます。
問題なければ「確認」をタップします。

 

⑥チャージ完了

これでチャージは完了しました。ATM側では明細表の要否が問われます。
「必要」か「不要」を用途に応じてタップしましょう。

PayPayアプリ側にも残高として追加され、残高履歴が更新されます。

これでチャージが完了したので、次は実際に購入してみましょう。

 

PayPayで実際に支払する

さあ、アカウントの登録を済ませチャージが完了したので、
実際に支払いで使ってみましょう。

支払いはとても簡単です。

①ホーム画面の「支払う」もしくは上部のカードアイコンのバーコードをタップ

 

②表示されるバーコードをレジで読み込んでもらう

※今回はデフォルトの「バーコード支払い」で支払っています。「スキャン支払い」はバーコード支払いに比べ少しややこしいため、今回は説明しません。

決済が正常に完了すると、「PayPay!」という独特な電子音とともに、
以下のような画面が表示されます。

また、残高履歴も更新されています。

これで購入完了です。とても便利で早いですよね。
つぎは実際に使ってみてください。感動する速さです。

 
あ、店員さんに「PayPayで」っていうのをお忘れなく。

iPoneの方はこちらからインストール

Andoroidの方はこちらからインストール

 

実際にPayPayを使って買い物できるお店は?

 

ここまでで、PayPayでの買い物する方法までは理解できたかと思いますが、
肝心な「利用可能店舗」を知っておく必要がありますね。

PayPayが対応していないお店で「PayPayで」なんて言わないようにするためにしっかり覚えましょう。

 
以下がPayPay対応店舗になります。

引用元
ごめんなさい。覚えられるわけないですね。

 

ただ、PayPayがどれだけ幅広く使えるかが伝わったかと思います。

 

覚えるまで何度もこの記事を見返すのもいいですし、特に自分が使う店舗だけ記憶しておくのもいいですね。

 

さて、数多くある店舗の中に、居酒屋等でも利用可能なのが確認できますね。

 

でも居酒屋での支払いはかえって面倒にならない?

 

そう思われた方に朗報です。

 

実はPayPayは他人に残高を送る機能があります。これで、まとめて支払うことも可能です。詳しくは以下の記事にまとめてありますので気になる方はご覧ください。

 

さらに、PayPayは実店舗だけでなく「ネットサービス」、そしてなんと「請求書払い」にも対応しています。
より詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

 

まとめ:PayPayはめちゃくちゃ便利だからぜひ使ってほしい!

本記事で、実際にPayPayで購入する流れが理解できたと思います。

 
実際に使用することでその便利さはさらに感じることができるので、ぜひ今からの買い物でお使いください。

また、PayPayはApplWatchとも対応しています。

 
ApplWatchと組み合わせることでさらに便利に使うこともできるので気になる方は以下の記事をご覧ください。

今回は以上になります。

Contact Form

-キャッシュレス

Copyright© かわうそのこばなし , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.