ブログ運営

【運営レポート】ブログ開始5ヶ月目のご報告まとめ

【運営レポート】ブログ開始5ヶ月目のご報告まとめ
 

お悩みのあなた

  • ブログ運営5ヶ月目のPV数、収益などを知りたい。


 
 
こんな疑問にお答えします。
 
 
”かわうそのこばなし”は2020年2月から本格的に運営を始めた個人ブログです。
 
 
今回は、5ヶ月目の報告と考察・反省を紹介します。
 
 
ブログ運営4ヶ月目の報告は、下記からご覧ください。

>>【運営レポート】ブログ開始4ヶ月目のご報告まとめ
 
 
ブログを始めたい方や、サラリーマンブロガーのブログ運営について知りたい方などの参考になれば幸いです。
 
 

かわうそのこばなし 5ヶ月目の成果

かわうそのこばなし 5ヶ月目の成果
 
2020年6月1日〜6月30日の1ヶ月を対象としています。
 

売り上げ:¥4,330 先月比: +¥3627
閲覧(PV)数:1,885  先月比:-191


 
閲覧数が減少しましたが、売上は結構上がりました。
 

今月も収益源はGoogle AdsenseとAmazonアソシエイトです。


 
ASPからの成約はなかったものの、Amazonアソシエイトで大きく成果が出ました。
 
詳しく解説します。

ブログ5ヶ月目の考察まとめ

ブログ5ヶ月目の考察まとめ
 
以下の3点で考察していきます。
 

その1:6月の売り上げとPV数について
その2:5ヶ月目での主な施策と結果
その3:6ヶ月目に考えている施策


 
ひとつずつ見ていきます。
 

その1:6月の売り上げとPV数について

 
今月は先月に比べてPV数こそ減ったものの、売り上げはアップしました。
 
これは、SNS流入がメインだったサイトが少しずつ検索流入がメインになりつつあるからではないかと思います。
 
 
SNSは記事のペルソナと合っていない

僕のサイトは先月から筋トレやダイエットに特化した記事を作成していくようになりました。
 
その進路変更によって記事のペルソナは「筋トレ・ダイエット初心者」に変更しました。
 

僕のTwitterアカウントのフォロワーさんは「ブログ初心者の成長過程」を見てくれている方だと思うので、ペルソナは不一致。


 
検索流入の増加によって収益もアップしたのは、ニーズに合った人に記事が届いたからだと考えられます。
 

3ヶ月前に書いた記事がランキング1位に

 
3ヶ月ほど前に書いていた記事が検索KWで1位をとってくれました。
 
3ヶ月前に書いた記事がランキング1位に
 
該当記事はこちら↓

>>一本満足バープロテインはダイエットに最適!ゴリゴリ痩せるぞ!
 

想定したKWとは少し逸れましたが、ほぼ似たようなKWで1位をとれました。


 
この経験は、それなりに力を入れて書いた記事は1位に表示されるんだと実際に思わせてくれたので、モチベも継続できました。
 

Audibleの紹介料について

 
僕の今月の収益源がアドセンスとAmazonアソシエイトのみにも関わらずそれなりの数値を出したのは、このAudibleの紹介料にあります。
 
Audibleの紹介料について
 
『聞く読書』と題してAmazonが展開しているサービスなのですが、このサービスの無料キャンペーンの入会で3000円分の紹介料が発生します。
 

何気なく売り上げ出てないかなとアソシエイトのページを見たとき、一気に3000円もの収益が発生してびっくりしました。


 
しかも、僕はこのサービスを記事で訴求したことはなかったのでなおさらびっくりです。
 
おそらく、どこかで紹介した本がAudibleに対応していて、入会に至ったのかと思います。
 
これはいいなと思ったので、それ用の収益記事も書いてみました↓

>>【無料あり】筋トレ初心者におすすめの本10選【正しく痩せる】
 
3か月後にここからちらほら成果が出始めたら儲けもんですね。
 

個人的には、かなり報酬にうまみがあると思ってるので結構期待してます笑


 
まあ、謙虚に読者ファーストで書くことを心がけ、時間をかけて書いた記事なのでそれなりには上位に表示されるはずです。
 

その2:5ヶ月目での主な施策と結果

 
今月は具体的には2つの施策を行いました。
 

①量より質。時間をかけて執筆
②過去記事のリライト


 
ひとつずつ見ていきます。
 

施策その①:量より質。時間をかけて執筆

 
6月からはどんどん記事を投下するというよりは、しっかりとした記事を時間をかけて投下するようになりました。
 

そこそこ本業が忙しくて時間をかけられなかったというのもあります。言い訳にはしたくないけど。。


 
トータルではこの記事も含めて7記事。少なすぎますね。
 
ですが、1万文字くらいの記事を書くようになったので、SEO的にも読者の問題解決度合い的にも質の高い記事になってると信じたいです。
 

ゴミ記事は結局検索流入がないことも知った

 
検索流入の増加を身をもって実感するとともに、ゴミ記事への流入数の低さも顕著になりました。
 
それなりに順位がとれるようになったのと裏腹に、現実は残酷です。
 

まあ、いろいろ含めていい経験です。


 
ゴミ記事を量産したことは間違いないですが、KW選定の重要さや高い順位を掲載される記事の書き方などを身をもって知れました。
 
結果がデータとして現実を突きつけてくれることが、かえってありがたいですね。
 

施策その②:過去記事のリライト

 
それなりに高い順位をキープしている記事をリライトする作業をしました。
 

3ヶ月前とは記事の装飾などもまるっきり違っててほぼ1からの修正でしたが、クオリティは高くなってるはず。


 
めちゃくちゃ時間かかりましたが、現在も変わらずそれなりの順位を保っているので意味はあったかなと思います。
 
今後も、3ヶ月前の記事を順次リライトするように心がけていこうと思います。
 

その3:6ヶ月目に考えている施策

 
具体的に考えているは次の通り
 

施策①:収益記事と集客記事を明確化
施策②:朝活のルーティン化


 
ひとつずつ見ていきます。
 

施策①:収益記事と集客記事を明確化

 
そろそろ次のステップに移行します。
 
現在は、どちらかというとすべての記事で収益を狙っているような汚い記事が多い。
 
これは読者ファーストには反している気がする。
 

もちろん、解決策の提示としては問題なし。露骨な売り付けは控えます。


 
理想としては無料で読者の悩みを解決すること。無料で価値を提供したその先に訴求を狙っていきます。
 
きれいごとにならないといいんですが。。。
 
でも、目標してるマナブさんなども同じ指標を掲げているので、とりあえずパクって行動します。
 

 
先人の言ってることは参考にして素直に飲み込んだほうがいいことはさすがにわかりきってますし。
 

施策②:朝活のルーティン化

 
今月の中旬ごろから、毎朝カフェで朝活するようになりました。
 
https://twitter.com/kawauso_1213/status/1272695426597019649?s=20
 
眠い朝こそ、やらざるを得ない環境に自分をおくことは非常に能率が上がることがわかりました。
 

ぶっちゃけ、寝るのが大好きなので家での朝活は能率最悪です笑


 
今は2週間ほど継続していますが、全くきつくないので習慣化したなという感じ。
 
本業で時間が取れない分、うまく時間を見つけるようにします。
 

スタバのOne More Coffee神

 
特にカフェでの朝活でオススメなのはスターバックスです。
 
One More Coffeeという、1杯目の購入レシートで2杯目のコーヒーが安く飲めるシステムが神です。
 
スタバのOne More Coffee神
 
僕は本業の後もスタバで作業してます。
 

なので、朝活でアイスコーヒーのshort1杯、夜にOne More Coffeeで同じく1杯頼んで、500円以内でがっつり作業してます。


 
モラル的に少しアウトかもしれませんが、コロナで店内は結構すいてるので割と長居します。
 
なんか安くて集中できるカフェないかなと探している方いたら、オススメなのでぜひ。
 

こばなし

【運営レポート】ブログ開始5ヶ月目のご報告まとめ
 
雑談です。
 
興味のない人は飛ばしてください。
 
今月は本業がマジで忙しかったです。
 

本業を言い訳にする奴は雑魚です。仕事のできなさをアピールしてるだけなので。


 
ですが、今月はマジできつかった。。在宅勤務ということもあり際限なく残業してしまうのはよくないですね。
 
 
一日での作業時間がたったの3時間

毎月のごとく感じますが、平日はほんとに作業時間が少なくて萎えます。
 

社会人なので、それなりにやってはいるほうだとは思いますが、絶対量が少なすぎ。


 
Tsuzukiさんとかは本業と両立してた頃も1日8時間とかやってたらしい。普通に引く。
 
「なんだか自分でもTsuzukiさんみたいになれんじゃないかな」と思い参入して挫折していく仲間の屍をいくつもみてきましたが、彼はそもそも鬼のように作業していたことが忘れられがち。
 
才能でもなんでもなく、泥臭くPDCAを回すことの重要性を体現してくれている人だからこそのあの成果であり、やはり目標にしたくなりますね。
 
頑張って時間を捻出しないと。。。
 
 
100記事が結局とおい

ぶっちゃけ3,4ヶ月目くらいのペースだと、あと2ヶ月くらいには100記事に到達するくらいの勢いだったのにマジでとおい。
 

想定では2020年9月には到達しているはず。。


 
全体量で100を達成した後は、特化したコンテンツ記事を100本ですね。
 
これは先月も書きましたが、やはり自分の成長がたのしみすぎる。
 

今月はリライト作業したこともあり、ゴミ記事の山を見て勝手に恥ずかしくなる機会が多かったのですが、やっぱりレベルが上がっていることは実感できます。


 
未来の自分に期待して作業しまくるのみですね。
 

6ヶ月目に向けての抱負

【運営レポート】ブログ開始5ヶ月目のご報告まとめ
 
Audibuleの紹介料効果もあり、かなり収益が上がった月でした。
 
ただ、もっとどん欲に行きます。
 

ぶっちゃけ、収益くらいは右肩上がりでいきたい。


 
なので来月は、収益目標を5000円を目指します。もちろん過去記事たちがちゃんと評価されることを祈るばかりですが、その裏でしっかりと記事を投下し続けます。
 
 
これでまたがくっと下がったら笑ってください。それでも気にせず継続するので笑
 
それでは、今月はこれくらいにしておきます。
 
またブログ開始6ヶ月目の報告まとめでお会いしましょう。
 

【運営レポート】ブログ開始4ヶ月目のご報告まとめ

Contact Form

-ブログ運営

Copyright© かわうそのこばなし , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.