
- SoftBankAirを契約したいけど評価が低くて迷う
- SoftBankAirを実際に使った人のレビューが聞きたい
- 住んでるアパートが工事できなないからSoftBankAirを検討中なんだけど使い勝手はどうなんだろう
こんな悩みを解決します。
本記事の構成
- 不評が多いけど、、SoftBankAirはマジでオススメ【レビュー】
- SoftBankAirのメリットとデメリット【他者比較しつつ考察】
- SoftBankAirでよくある質問【疑問は全て解決します】
- SoftBankAirを契約する3つの手順【すごく簡単ですよ】
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は1年前に就職を機に上京し、今の家に入居すると同時にSoftBankAirを契約しました。
実際の使用者の声を届けられると思います。
読者さんへの前置きメッセージ
僕は住んでいるアパートは光回線の工事ができなかったためSoftBankAirを契約しました。
本記事では、SoftBankAirメリットとデメリットをレビューしつつ、契約方法などの基本的なポイントも簡単におさらいします。
包み隠さずお話ししますので、ネットでの評価が信用できないという人はぜひじっくりとご覧ください。
目次
不評が多いけど、、SoftBankAirはマジでオススメ【レビュー】
結論は、大満足しています。
評判はあんまりあてにならないです。
「SoftBankAir」と検索すると、不評ばかり出てきますが、基本的にあてになりません。
先ほど言いましたが、僕はもともと光回線を開通する工事をするつもりでした。
調査の結果、開通の工事ができないので管理会社から代替案として提案されたのがSoftBankAirでした。
仕方がないので利用を開始した僕ですが、これといって不便はないです。
あと、よく料金が高いと言われますが、丁寧に調べてみると他社のサービとほぼ変わんなかったですね。よくある批判してるサイトは自分たちの商品を買ってもらいたいからあまり信ぴょう性のないことを書いてることが多いので騙されなくてよかったです。
具体的な利用状況と環境
僕がどんな環境で利用してるか詳しく見てみます。
Wi-Fiにつなぐ機器
- スマホ(iPhone)
- Mac book Air
- デスクトップPC
- ゲーム機(Switch、 PS4)
- 在宅勤務用ノートPC(2台)
こんな感じです。全部同時につながっているわけではないですが、基本的に3~5台くらいは同時につながっています。
結構多めのデバイスをつないでますが、特に回線速度に不満は感じないですね。
Wi-Fiにつなぎながら行うこと
- 動画視聴(Youtube、Amazon Prime)
- ネットサーフィン(SNS、調べもの)
- オンラインゲーム
- オンライン会議/飲み会
- 仕事用のサーバーでの作業
こんな感じ。基本的に問題なく使えています。
社会人になってからゲームをする時間が減ったので参考程度ですが、MHWIBなどのオンラインゲームは特に気になりません。
据え置きゲームのタイトルだと、どうぶつの森とかポケモンとかは問題なく通信できてます。
ゲームをよくプレイする人には回線はかなり気にする点だと思いますが、個人的にはラグなどは気になりません。
でも、過度に気にする人はそもそも無線より有線の方がいいですね。
SoftBank Airを設置している環境
SoftBank Airは設置する場所や、住んでる地域で回線の強さに違いが出るらしいので僕の環境を紹介します。
- 住んでいるところ:東京都
- アパートの階層:4階
- 部屋で設置している場所:デスク
こんな感じ。利用者の多い地域では全然繋がらないというレビュー記事や意見をよく見かけますが、上記の環境では全く問題なしです。
確かに昔は全然繋がらなかったらしいのですが、今のSoftBank Airはかなり進化してますね。
ただ、同時期にSoftBank Airを契約した友人に話を聞くと、ひどい時は本当に繋がらないと言っていました。調べてみると、混みいった住宅街などではダメみたいですね。
SoftBank Air実際の速度を測ってみました
speedcheckを使って速度を計測します。
SoftBank Airは時間帯によって速度が変わるということで、それぞれ時間帯を変えて計測しました。
それぞれの項目の意味ですが、「ダウンロード、アップロード」という項目だけ知ってればOK。
ダウンロード-下り速度とは
簡単にいうと「受信」する通信の速度です。特にここの数値に注目して欲しいです。
ダウンロードの用途ごとに以下の速度を満たせば基本的に問題なく使えます。
- オンラインゲーム:10Mbps~
- 動画の安定視聴:3~10Mbps
- ネットサーフィン/SNS:2Mbps
- LINEやメール:1Mbps
目安としたらこれくらい。
オンラインゲームについては10Mbps~としてますが、ジャンルが幅広いです。
FPSや格ゲーなどは、一瞬で勝負が決まるので、最低でも30Mbpsは確保したいと言われています。
こういったゲームをする人にとってはダウンロードの数値は大きければ大きいほどいいと思ってください。
動画について5Mbpsあればほとんどの動画をHD画質で視聴できます。
アップロード-上り速度とは
これはダウンロードの逆で「送信」のイメージです。
- 動画アップロード:10Mbps~
- 画像アップロード:3Mbps
- LINEやメール:1Mbps
ダウンロードほど気にしなくていいですが、YouTuberのようにサイズの大きい動画をアップロードするという人は数字が大きければ大きいほどいいです。
計測結果
参考にしやすいように休日で計測しました。
計測時刻:6時
早朝なので、とりあえず基本的な通信は余裕な数値。FPSとかはすでにきつそう。
計測時刻:12時
先ほどと大きな変化はなし。FPSはギリギリいけそう。
計測時刻:18時
ほぼ変わらず。
計測時刻:24時
深夜になるとかなり値が下がりました。オンラインゲームはソシャゲとかしか無理そう。
動画の視聴やネットサーフィンとかは問題ないですね。
基本的には使えるけど、ゲームはきつい
HD動画の視聴などは基本的に余裕。オンラインゲームはFPSとかはどの時間帯でもきつそうです。
>>公式サイトからSoftBankAirを申し込みしてみる
SoftBankAirのメリットとデメリット【他者比較しつつ考察】
続いてはメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット
- 面倒な工事の必要ない
- コンセントに挿せば使える
- 通信制限がない【意外と嬉しい】
デメリット
- 通信の速度が遅い
- 無料で解約できるのは2年たったら
メリット①:面倒な工事の必要ない
本来、光回線などを開通するには工事が必要です。しかも屋内工事も行うので、立会いが必要になったりとそれなりに面倒。
対するSoftBankAirは工事は一切必要なく、機器が届くのを待つだけでOKです。僕みたいに、住んでいる建物の都合で工事ができないという人にもこれは嬉しいポイントですね。
メリット②:コンセントに挿すだけで使える
個人的に一番素晴らしいと思える点がこれ。
家に機器が届いたら即使えるのが非常にありがたい。正直慣れていても回線のセットアップとかって面倒ですが、その辺の作業がなくなるのがいいですね。
世の中にはあんまり回線とかに詳しくない人がいると思いますが、誰でも簡単に使えるので問題なしですね。
メリット③:通信制限がない【意外と嬉しい】
正直、工事できないならなんでもいいやと思ってSoftBankAirを契約しましたが「通信制限がない」のは地味に嬉しい特典でした。
僕は家にいる時は常に複数端末をWi-Fiにつなげているので、ポケットWi-Fiとかだとデータ容量無制限のプランに申し込まないといけなかったはずなんですよね。
SoftBankAirはもともと通信制限がないので通信制限を気にせずWi-Fiを使えるのはストレスフリーでいいです。
デメリット①:通信の速度が遅い
先ほど計測したデータをお見せした通り、お世辞でも通信が早いとは言えないですね。特に夜になって回線が混み合ってくると下り速度がかなり下がります。
でも僕は全く不便に感じてないんですよね。動画を見たりネットサーフィンくらいなら時間帯問わず大丈夫ですね。
とは言えやっぱり対戦系のオンラインゲームを真剣にやる人には絶対おすすめできないです。
デメリット②:無料で解約できるのは2年たったら
SoftBankAirは2年(24ヶ月)ごとに契約が自動更新されます。そのため、解約するのは次の更新のタイミングということになります。
また、2年経てばいつ解約してもいいというわけではないです。24ヶ月目を過ぎると次に無料で解約できるのはまた2年後の更新月の48ヶ月目という仕組みです。
わかりにくいと思うのでもう少し深掘りします。
解約金が無料になる例
申し込み日:2020年4月1日
更新期間:2022年3月 1日~3月31日
次の期間:2024年3月 1日~3月31日
といいった感じ。更新期間までは無料で解約できず、この期間を過ぎるとまた2年後の更新期間まで待たないと無料では解約できません。
なんかズルく感じますが、そこは相手も商売なので割り切るしかないですね。ちゃんと更新期間を見計らって無駄に料金を払わないようにしましょう。
ちなみに、更新期間外に解約する場合の違約金は9,500円です。別にこれくらいならという人なら払ってしまうのもアリ。
まあ、僕みたいに利用に関して問題ない人からしたら更新期間を逃してまた2年後、となっても問題ないので特に気にするデメリットでもないかもです。
補足:自分に合わなかったらクーリングオフすればおけ
上記のデメリットがあっても、SoftBankAirにはクーリングオフ制度があるのでビビる必要はなし。
SoftBankAirのクーリングオフ制度
- 端末到着から8日以内なら無料キャンセル可能
- キャンセルの理由は不問
- 支払い料金は「契約事務手数料」のみ
- 端末の返却が必要【着払いでOK】
8日という期間は絶対に守りましょう。先ほども説明しましたが、更新期間外なので違約金かかっちゃうので。
契約事務手数料というのは、クーリングオフしてもしなくてもかかる料金です。
新しく契約する準備や機器を発送したりと、SoftBankの社員さんが色々頑張って契約してくれるのでその分の手数料という感じです。
料金としては3000円かかりますが、普通の会社だと5000円とか取られるのでさすがSoftBankと言ったところですね。
ソフトバンク解約窓口
解約する手続きは電話1本でOK。
TEL:0800-1111-820(非通知にしてる方は頭に186をつける)
受付時間:10時~19時(年中無休)
自動音声が流れたら「2」→「2」→「#」→「生年月日8桁で入力(例:19830520)」→オペレーターに繋がります。
もし8日間以内に自分に合わないなと感じたらすぐクーリングオフしちゃってOKです。
SoftBankAirでよくある質問【疑問は全て解決します】
SoftBankAirを利用するにあたってよくある質問は次のとおり。
- 無線の届く範囲はどれくらいか
- SoftBank以外の携帯電話を利用していても使えるか
- 月々の料金はいくらか
その①:無線の届く範囲はどれくらいか
SoftBank公式は以下のように回答しています。
無線LANの電波は、屋内で約25mから50m(障害物のない場合の最大)まで届きます。
基本的にそこまで広くない家なら普通に使えると思います。僕は1Kのアパートですが、これくらいなら全く問題なしですね。
金属やコンクリート、大理石など電波を通しにくい素材に囲まれた部屋や場所では繋がりにくいとされています。
もし家にそういった部屋がある場合は注意です。
その②:SoftBank以外の携帯電話を利用していても使えるか
結論、全く問題なく利用できます。現に僕もSoftBankのスマホじゃないですが利用できているので。
SoftBankの携帯電話を使ってるといいこと
- 毎月の携帯料金が1000円くらい安くなる

意外と大きいのでSoftBankユーザーには嬉しい特典ですね。
SoftBank以外のユーザは特に特別な恩恵はないですが、別に気にならないです。
損した気分になるという人は無理に契約しなくていいと思います。
その③:月々の料金はいくらか
少し複雑なので、何度も読み返してください。それでもできるだけ簡単に紹介しますね。
まず、初期費用ですが先ほど紹介した契約事務手数料が3,000円だけかかります。
ソフトバンクエアーの本体代
ソフトバンクエアーの端末代は、58,320円になっています。
ただし、こちらは36ケ月間継続利用することで、実質無料になります。
毎月1,620円×36ケ月=58,320円支払わなくてはいけないところ、月々1,620円分を割引してもらえます。
36ケ月以上利用すれば、本体代を請求されることはありません。ただし、36ケ月目より早く解約してしまうと、まだ割引されていない分を支払うことになるので注意が必要です。
解約するなら4年目以降がベスト
先ほど、解約できるのは2年の更新のタイミングごとと言いましたが、ベストなのは4年目以降です。
3年目に端末代(実質無料)が払い終わっているので、2年目に解約すると残ってる端末代を払うことになりますからね。
端末はレンタルもできるけどオススメしません
端末はレンタルすることもできますが、490円/月かかってしまうので、基本的には実質無料の仕組みを利用して契約されることをおすすめします。
購入だと3年使えばタダなので購入することをオススメします。僕も購入しています。
月額料金はこれくらい
上記でいろいろ説明しましたが、わかりやすく表で紹介します。
現在は「Softbank Airスタート割」というキャンペーンが行われているため、1年間通常料金から1,080円割引されます。
分割払いの場合 | レンタルの場合 | |
基本料金 | 4,880円 | 4,880円 |
Softbank Airスタート割 | -1,080円(12ケ月間) | - |
機器料金 | 実質無料(-1,620円×36ヶ月) | 490円 |
合計 | 3,800円 | 5,370円 |
※ソフトバンクのスマホ割「おうち割」を併用する場合、割引額は580円/月になる
月額料金の変化についてシュミレーション
全部で4パターン考えられます。
初月~12ケ月目 | 13ケ月目~36ケ月目 | 37ヶ月目~ | |
分割購入 (おうち割なし) |
3,800円/月 | 4,880円/月 | 4,880円/月 |
分割購入 (おうち割あり) |
4,300円/月 | 4,880円/月 | 4,880円/月 |
本体レンタル (おうち割なし) |
5,370円/月 | 5,370円/月 | 5,370円/月 |
本体レンタル (おうち割あり) |
5,370円/月 | 5,370円/月 | 5,370円/月 |
こんな感じ。
この料金に満足できそうなら検討してみてくださいね。
SoftBankAirを契約する3つの手順【すごく簡単ですよ】
最後にSoftBankAirの契約の手順を解説します。
といっても、、とても簡単です。
手順①:申し込みフォームより申し込む(1分くらい)
手順②:申し込み後に送られてくるURLから必須事項入力
手順③:3日程度で「ご利用開始のご案内」という連絡が来る
たったこれだけ。
まずは1分で申し込みフォームを記入しちゃいましょう。
申し込みフォームを記入する方法
公式サイトから「お申し込み」をクリックするだけ。
必須事項入力では運転免許証やパスポートなどの本人確認書類が必要です。
郵送じゃなくて写真送信が必要なので、PCの横に準備しておきましょう。スマホで撮影して送れば大丈夫です。
「ご利用開始のご案内」を受け取ったら3~5日くらいで機器が来るのでコンセントにさせばWi-Fiにつながります。
30,000円のキャッシュバックあり
実は今申し込むと30,000円のキャッシュバックあります。
他に色々オプションをつけると35,000円のキャッシュバックですが、面倒な割にそこまでお得じゃないので回線申し込みだけいいです。
このキャッシュバック額は時期によって変わり、以前は25,000円でした。
どうせ申し込むなら30,000円もらえる今のうちがいいかもです。
さて、今回は以上になります。
SoftBankAirは人を選びますが個人的には最高です。ぜひ検討ください。