筋トレ

筋トレとお酒の相性は?筋トレしながらアルコールと付き合う方法

筋トレとお酒の相性は?筋トレしながらアルコールと付き合う方法
 
 

お悩みのあなた

  • 最近筋トレを頑張っているんだけど、やっぱりお酒は控えたほうがいいのかな?
  • どうしてもお酒が飲みたい時があるんだけど、なんの種類のお酒なら飲んでいいんだろう?
  • 筋トレした日にお酒を飲むときに気をつけるポイントはあるのかな?

 
 
こんな悩みを解決します。
 
 
本記事の構成

  • 筋トレしてる人はお酒を飲んでいい?その答えと5つの理由
  • 筋トレを頑張っててもお酒が飲みたくなったときのポイント
  • 筋トレ後に飲んでもいいいいお酒の種類

 
 
読者さんへの前置きメッセージ

筋トレを頑張っているけど、どうしてもお酒が飲みたいという日ありますよね。
 

お酒と筋トレの相性はどうなのか、気になると思います。


 
本記事を読むと、「筋トレの後はお酒を飲んでいいのか、ダメなのか。そしての理由」がわかります。
 
 
それでは行きましょう。
 
 

筋トレしてる人はお酒を飲んでいい?その答えと5つの理由


 
 
結論ですが、筋トレをしているならお酒は飲まないほうがいいです。
 

残念ですが、これが事実です。


 
お酒を飲まないほうがいい理由は大きく3つあります。
 
 
お酒は飲まないほうがいい理由

その①:アルコールは筋合成を邪魔する
その②:男性ホルモンを減らす
その③:脱水症状になる
その④:単純に糖質過多
その⑤:筋肉を分解するホルモンの分泌


 
上記のとおりです。
 
1つずつみていきましょう。
 

理由①:アルコールは筋合成を邪魔するから

理由①:アルコールは筋合成を邪魔するから
 
ひとつ目の理由はこちらです。
 
筋トレをする目的は筋肉を成長させるため、つまり筋合成を行うためです。
 
お酒に含まれるアルコールは、この筋肉の成長である筋合成を邪魔してしまうのです。
 

肝臓に負担をかけ過ぎてしまうから

 
お酒を飲むと、アルコール分解するために肝臓が活発に働き始めます。
 

筋トレを行なっていると、プロテインなどでたくさんのタンパク質を摂取すると思いますが、実はタンパク質を分解する働きをするのも肝臓。


 
本来、筋肉を成長させるために頑張っている肝臓が、アルコールの分解もしないといけなくなるんですね。
 
こうなると、筋合成はかなり非効率になってしまい、せっかくの筋トレが無駄になりかねないのです。
 

頑張った筋トレが無駄になるのはきつい。。


 
これが、お酒が良くない1つ目の理由ですね。
 

理由②:男性ホルモンを減らすから

理由②:男性ホルモンを減らすから
 
有名な男性ホルモンであるテストステロンはご存知でしょうか。
 
このテストステロンは、筋肉を成長させるはたらきを持つ男性ホルモンです。
 

それだけでなく、脂肪の分解も手助けしてくれるという最強のホルモン。


 
お酒を摂取すると、このテストステロンが減少してしまいます。
 

筋トレをする上で、このホルモンはたくさんあるに越したことはないです。


 
なので、できれば減らしたくないんですよね。
 
これがお酒が良くない2つ目の理由です。
 

理由③:脱水症状になるから

理由③:脱水症状になるから
 
アルコールの分解を行うときは、体の中の水が大量に使用されます。
 
そのため、お酒を飲んでいるときは体がカラカラになります。
 

お酒を飲むと喉が乾いてくるのもこれが原因。


 
また、お酒には利尿作用もあるので、水分がどんどんなくなっていきます。
 
そして、人間の体は7割が水分でできているというのは有名な話ですが、筋肉も例外ではありません。
 

筋肉は鍛えれば硬くなりますが、その成分は水分が多くを占めています。


 
そのため、水を飲むことで筋肉のパンプアップが見込めるわけです。

>>筋トレの秘訣は水分補給にある【水は戦略的に飲め】
 
さらに、筋トレをした後は筋肉にたくさん栄養を送る必要があり、栄養は血液によって筋肉に運ばれます。
 

つまり、水分が少ないと筋肉に栄養がうまく運ばれずに、成長しにくいということですね。


 
これが3つ目の理由です。
 

理由④:単純に糖質過多

理由④:単純に糖質過多
 
この理由が一番シンプルですね。
 
お酒には糖質が含まれているものが多いです。
 

特にビールなんかは最悪ですね。ビールの中ジョッキ1杯はご飯1杯と同じ量の糖質が含まれています。


 
また、アルコールによって食欲が進み、おつまみを食べてしまうことによってさらに糖質を摂取してしまいます。
 
 
この2点で、脂肪がつきやすくなってしまうのですね。
 
 
なので、もし飲む場合はウイスキー、ジン、テキーラなどの、糖質があまり含まれない蒸留酒と呼ばれるお酒が好ましいとされています。
 
これが4つ目の理由です。
 
 

理由⑤:筋肉を分解するホルモンが分泌されるから

理由⑤:筋肉を分解するホルモンが分泌されるから
 
最後はこちらです。
 
お酒を飲むとコルチゾールと呼ばれる筋肉を分解するホルモンが分泌されてしまいます。
 

そのため、お酒を飲むと筋肉の分解を促進させてしまうということですね。


 
本来、コルチゾールは「ストレスホルモン」と呼ばれ、ストレスを感じたときに発生しやすいホルモンです。
 

お酒を飲まないことによってストレスが発生する人もいると思うので、難しいところです。

その場合、個人的には別に飲んでもいいと思います。
 
お酒を飲む時のポイントを次で紹介するので、参考にしてみてください。
 

筋トレを頑張っててもお酒が飲みたくなったときのポイント

筋トレを頑張っててもお酒が飲みたくなったときのポイント
 
とはいえ、お酒は飲みたいですよね。
 
『仕事の疲れを癒すため、気持ちよく寝るため、コミュニケーションのため。』理由はさまざまですが、

お酒はやっぱり飲みたい!


 
そんなあなたのために、お酒を飲むときのポイントを紹介しておきますね。
 
 
お酒を飲むときのポイント
 

その①:飲む日、タイミングを意識する
その②:水を一緒に飲む
その③:おつまみを豆製品にする

上記の3つをできるだけ守るようにしましょう。
 

ポイント①:お酒を飲む日、タイミングを意識する

ポイント①:お酒を飲む日、タイミングを意識する
 
まずはこちらです。
 
結論から言うと、筋トレした日および筋トレした直後はお酒は飲まないようにしましょう。
 

筋トレを頑張った分を無駄にするな

 
筋トレをした後に飲みたいと言う人もいるはず。
 
ですが、上で説明したように、体が筋肉の修復・栄養補給をする状態になっています。
 
そのため、効率的な筋肉の回復と成長を邪魔しないように筋トレ後は飲まないほうがいいですね。
 

大人しくプロテインを飲みましょう。


 
また、いないとは思いますが、筋トレの前はもちろんお酒は飲まないほうがいいですね。
 
 
トレーニングのパフォーマンスが大幅に下がるだけでなく、体調を崩す可能性があるので絶対にやめましょう。
 

そして、連日お酒を飲むことを避けるようにしましょう。


 
多くても1週間に2,3回程度に抑えないと筋トレの効果は薄まります。
 

その②:水を一緒に飲む

その②:水を一緒に飲む
 
お酒を飲むときは、体の水分がなくならないようにしっかり水を飲むようにしましょう。
 
体の水分がなくなっていることには気づきにくいです。意識的に飲むように気をつけましょう。
 

また、お酒の過剰摂取にもつながるので、ぜひ意識してみてください。


 

その③:おつまみを豆製品にする

その③:おつまみを豆製品にする
 
お酒を飲みたいときはどうしてもおつまみが欲しくなってしまいます。
 
おつまみを選ぶときは、豆、および大豆製品を選ぶようにしましょう。
 

アルコールの分解に役立つ

 
アルコールを分解するときには、主に亜鉛やミネラル、ビタミンB群が使用されます。
 
つまり、これらが多く含まれている製品をおつまみとして食べると、アルコールが分解されやすくなり肝臓にも負荷をかけずに済みます。
 

そして、豆や大豆製品にはそれらが多く含まれているんです。


 
個人的にオススメなのは枝豆と豆腐ですね。居酒屋などでも置いてないところの方が珍しいです。
 

家で晩酌するときのおつまみはふるさと納税で

 
自宅でお酒を飲むときのおつまみを買うときは、ふるさと納税で購入するのがベストですね。
 

お金を納税で捨てるくらいならその分で返礼品をもらった方がいいに決まってますしね。


 
ポイントも付くし使いやすいので楽天のふるさと納税が特に最高です。
 

返礼品の質も高いので個人的には一択です。

 
そもそもふるさと納税の仕組みを理解していないという人は先にこちらの記事をご覧ください。

>>準備中
 
 
山形県の枝豆


 
 
まずは枝豆ですが、特にオススメなのは山形県産の枝豆です。
 
僕は山形県の出身なのですが、ここまで美味しい枝豆は食べたことないです。
 

食べ過ぎに注意する必要はありますが、もし枝豆が好きだという人にはぜひ食べて欲しいです。


 

楽天公式サイトでチェックする

↑楽天の返礼品ページに飛びます

 
 
岐阜県の冷奴、揚げ豆腐
 

 

 
豆腐でオススメなのは岐阜県の世界遺産白川郷の豆腐です。
 
実際に現地で食べたことがありますが、やはりスーパーなどで売っている商品とはレベルが違いますね。
 

大豆の風味がしっかり出ていて、ねぎや生姜などの薬味と合わせると格別でした。


 
この商品はつい最近ふるさと納税に追加されました。

(2020年8月時点)

 
ぜひ1度お試しください。
 

楽天公式サイトでチェックする

↑楽天の返礼品ページに飛びます

 

まとめ:お酒が飲みたくなったら3つのポイントを意識して飲もう

まとめ:お酒が飲みたくなったら3つのポイントを意識して飲もう
 
今回は筋トレとお酒の関係について解説してきました。
 
もう一度おさらいしておくと、やはりお酒は飲まないに越したことはないです。
 
もし飲みたくなったら3つのポイントを意識しながら飲むようにしましょう。
 

その①:飲む日、タイミングを意識する
その②:水を一緒に飲む
その③:おつまみを豆製品にする


 
このポイントを意識したら、特に気にせず飲んでいいかなと思います。
 

ぶっちゃけ、一切お酒を飲まないなんてのはボディビルダーとかのレベルです。


 
一般人の僕たちは飲み過ぎない限り、そこまで影響はないです。
 
では、筋トレ頑張っていきましょう。
 
今回は以上です。
 
【無料あり】筋トレ初心者におすすめの本10選【正しく痩せる】

    お悩みのあなた 「筋トレを始めるにあたって読んでおくべき本はあるかな?」 「なんだか筋トレのモチベが上がらない。何かやる気がでる本が知りたい」     ...

続きを見る

ダイエットに向いてる食材教えます【今日から買い物上手になれ】

    お悩みのあなた 「結局ダイエットに向いてる食材はなんなんだ?」 「食べていい食材と食べない方がいい食材は結局なんなの?」     こんな悩みを解決します ...

続きを見る

Contact Form

-筋トレ

Copyright© かわうそのこばなし , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.